熊本の中心市街地である「駕町通り」に面するアートギャラリー。
プロ・アマ問わず、熊本出身のアーティストを専門に、あらゆるアート作品を取り扱っております。
熊本アート振興に寄与すべく、若手作家の活躍の場として、ギャラリー・スペースの無償提供や、委託販売を行っております。
ぜひ皆様にアートを身近に感じていただき、熊本の大自然が生んだアーティストの力強くも繊細な作品に触れていただきたいと存じます。
-
gaju 迷える子羊・親子(子)
¥45,000
【造形作家 gaju】 熊本出身 ”時の経過の不可思議”を創作の原点とし、 主に様々な粘土に異素材を組み合わせたオブジェ・立体イラストレーションを造形。 自作オブジェを使った空間を作ることを楽しんでいる。 【送料】 国内配送無料 迷える子羊より 日々一歩一歩、前に進んでいるわたし達。 さあ!踏み出そう1その目を見開く一瞬前の小さな決意や勇気。 こちらの作品は、「子」1点のお値段です
-
gaju 迷える子羊・親子(親)
¥45,000
【造形作家 gaju】 熊本出身 ”時の経過の不可思議”を創作の原点とし、 主に様々な粘土に異素材を組み合わせたオブジェ・立体イラストレーションを造形。 自作オブジェを使った空間を作ることを楽しんでいる。 【送料】 国内配送無料 迷える子羊より 日々一歩一歩、前に進んでいるわたし達。 さあ!踏み出そう1その目を見開く一瞬前の小さな決意や勇気。 こちらの作品は、「親」1点のお値段です
-
橋本 美智子「赤ばら」/ 油彩 / 10号
¥120,000
橋本美智子 作 (熊本県出身) 油彩作品 10号 (68cm × 56cm) ※額込寸法(縦×横) 真っ赤に咲き誇る薔薇 ナイフによって描かれたバラは、幾重にも色が折り重なり、見る角度によって表情が変わる素敵な作品です。 絵を飾ることで、気軽に季節感を表現したり、空間に個性を出すことができます。 10号サイズの為、店舗・会社に飾っても丁度良いサイズとなります。 【橋本美智子】 1962年 熊本大学教育学部美術科卒業 1995年 熊本市出水南小学校 教頭職にて退職 1995〜2000年 日展会友・東光会審査員 横田テル氏に師事 1996・2007年 東光会会友推挙 2011年 個展開催 2011年〜 田代絵画研究会にて学ぶ 2022年 画廊喫茶オアシスを開く
-
宮崎 康親「磯」/ 油彩画 / 20号
¥300,000
宮崎 康親 油彩画 20号 (75cm x 87.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【宮崎 康親】 東光会審査委員、銀光会会長、熊本県美術家連盟副会長 1930年 熊本県天草郡に生まれる 熊本大学教育学部卒業 1954年 小学校教員(熊本市) 1963年 東光展クサカベ賞受賞 1989年 東光会審査員 2007年 教育美術功労賞受賞 2010年 熊本県芸術功労者として顕彰 荒々しくも繊細な「磯」 力強いタッチが引き込まれる作品です。
-
有馬 寛麿 「水」 / 3号
¥270,000
有馬 寛麿作 (熊本県在住) 3号 (39cm × 44cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 「そこにある」何かを描く有馬氏の作品は、暖かく穏やかな作品ばかりである。 一つ一つの物に精魂込めて描いた作品は、唯一無二の世界観で見る人を一瞬で引きつける素敵な作品です。 【有馬 寛麿】 1965年 東京に生まれる。3歳の時、大阪へ転居。 1984年 大阪の総合美術研究所にて造形基礎実技指導の第一人者 竹中保 に師事。 1985年 愛知県立芸術大学 美術学部 日本画専攻入学。 1989年 愛知県立芸術大学 美術学部 日本画専攻首席卒業。 2000年 日本画材による制作から 油彩 水彩 アクリルなどによる制作へ転換。 2009年 大阪から熊本県荒尾市に転居。名前を「寛麿」と改名。 東京、大阪、愛知、熊本等、各地にて個展開催。
-
木村 鉄郎「光の誘惑」 / 油彩画 / 10号
¥270,000
木村鉄郎 作 (熊本県出身) 油彩画 10号 (67cm × 60cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 一つ一つの球体が魂であり、その魂の集合体が色彩を帯び星のように瞬いている。 まるでその魂が共鳴し合っているかのような素敵な作品です。 【木村太郎】 1955年 熊本県生まれ 1978年 渡欧(〜79年、91〜93年) 1999年 「木村鉄郎 銅版画集」刊行 2000年 「版画芸術」108号オリジナル版画制作 2013年 ポーランドトゥチョフ美術館収蔵展 2017年 アートフェア オーストリア 2019年 個展ポーランド 2022年 くまもと花博 花畑広場オープン記念絵画
-
木村 鉄郎「第3水曜日の月の光」 / 油彩画 / 10号
¥270,000
木村鉄郎 作 (熊本県出身) 油彩画 10号 (67cm × 60cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 幾重にも折り重なる光 深く深く引き込まれる作品です 【木村太郎】 1955年 熊本県生まれ 1978年 渡欧(〜79年、91〜93年) 1999年 「木村鉄郎 銅版画集」刊行 2000年 「版画芸術」108号オリジナル版画制作 2013年 ポーランドトゥチョフ美術館収蔵展 2017年 アートフェア オーストリア 2019年 個展ポーランド 2022年 くまもと花博 花畑広場オープン記念絵画
-
川口 仁美「雪灯り」 / 1号
¥68,000
川口 仁美 作 (熊本県) 1号 (28cm × 35cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 銀色に広がる世界に温かく浮かび上がる灯 コンパクトサイズなので、手軽にお部屋の雰囲気を変えるには最適な作品です 見る角度によって、輝きかたが変化する幻想的な作品です。 【川口 仁美】 熊本県出身 熊本県美術家連盟会員
-
木戸 征郎「天草の夕日」 / 4号
¥480,000
木戸 征郎 (熊本県) 4号 (40cm × 49cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 波の音だけが響き渡る天草の海 沈む夕日が天草の海を赤く染める あと少し経ったら漆黒の海へと表情を変える 幻想的な瞬間を切り取った素敵な作品です 【木戸 征郎】 1970年 第55回二科展絵画部初入選 1976年 二科会熊本支部長就任 1979年 第64回二科展絵画部特選受賞 1980年 社団法人二科会絵画部会友推挙 1985年 第70回二科展絵画部会友賞受賞 2000年 第85回二科展絵画部会員賞受賞 公益財団法人二科会理事 二科熊本支部長
-
堤 啓一「サラマンカのお城 スペイン」/ 水彩画/ 3号
¥60,000
堤 啓一 水彩画 3号 (37.3cm x 43cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F 千の伝説をもつ黄金の街、サラマンカ。 日が暮れると、夜の光が石で作られた建物に特別な雰囲気を与え、活気に溢れた夜のサラマンカがはじまります。 まるで油彩画のようなタッチの絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
松永 健志「スタンレー」/ 油彩 / 5号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (46cm x 37.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) ヴィンテージ感あふれるデザインが人気のスタンレーの水筒。 無骨でスタイリッシュなデザインが、松永氏の手にかかれば、どこか懐かしさも感じる暖かい作品です。 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
清原 邦彦「ぶどうと桃」 / 1号
¥38,000
清原 邦彦 作 1号 (30.5cm × 37.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 実りの季節 熟した果実が食欲をそそりますね シンプルながらも存在感のある素敵な作品です。
-
中尾 和弘「杵島と住生丘」/ 油彩 / 8号
¥98,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 8号 (53cm x 66cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 見慣れた人も、そうでない人も人を引きつけ夢中にさせる阿蘇山 中尾氏の描く阿蘇山は、暖かくどこか可愛らしさも持ち合わせている作品です。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
中尾 和弘「南阿蘇あそ望の郷」/ 油彩 / 15号
¥180,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 15号 (70cm x 82.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 観光にも人気のあそ望の郷 雄大な阿蘇高原を一望できる様は、老若男女問わず引き付けられるものがありますね。 青空とのコントラストが素敵な作品です。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
中尾 和弘「行雲」/ 油彩 / 15号
¥180,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 15号 (67.5cm x 78cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 雄大な阿蘇高原と空を流れる雲 ゆっくりと流れる時間 心穏やかになる素敵な作品です。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
中尾 和弘「阿蘇山と積雪」/ 油彩 / 8号
¥98,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 8号 (54.5cm x 62cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 雪化粧した阿蘇山 なかなか雪が降らない熊本 雪を見ると、つい心躍ってしまいますね 静かな空間を演出する素敵な作品です 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
中尾 和弘「茜空」/ 油彩 / 20号
¥270,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 20号 (70cm x 89cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 茜色の空が、阿蘇高原を真っ赤に染める。 新緑の眩しい阿蘇もパワーがありますが、 秋色に染まった阿蘇が夕陽に照らされ更に深みを帯びたその様は趣があり素敵ですね。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
松永 健志「BECKビール」/ 油彩 / S4号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (33cm x 33cm) ビール大国ドイツでも人気の高いBeck’sビール 1976年に開催された万国博覧会でBeck'sはビール部門で金賞受賞。その時のメダルのデザインが今でもラベルに印刷されているという。 絵画を通して、【もの】の歴史に触れるのも贅沢な時間です。 身近なものが、ポップでおしゃれな作風は松永氏ならではですね。 家具を入れ替えお部屋のイメージチェンジするのは大変ですが、家具は気軽に貴方の空間をワンランクアップしてくれますよ 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
松永 健志「BASEビール」/ 油彩 / S4号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (33cm x 33cm) イギリス伝統のエール、BASS PALE ALE レトロなラベルと褐色の瓶がお洒落な一枚 家具を入れ替えお部屋のイメージチェンジするのは大変ですが、家具は気軽に貴方の空間をワンランクアップしてくれますよ 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
中尾 和弘「夜の天主堂」/ 油彩 / 10号
¥120,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 10号 (66cm x 73.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 夜の天主堂 幻想的で、絵本の中に入り込んだかのような素敵な作品です。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
木村 鉄郎「光の誘惑」 / 油彩画 / 6号
¥240,000
木村鉄郎 作 (熊本県出身) 油彩画 6号 (45.5cm × 36.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 一つ一つの魂が幸せそうで このまま時が止まれば・・・と願ってしまいたくなる 素敵で目が離せなくなる作品です。 【木村太郎】 1955年 熊本県生まれ 1978年 渡欧(〜79年、91〜93年) 1999年 「木村鉄郎 銅版画集」刊行 2000年 「版画芸術」108号オリジナル版画制作 2013年 ポーランドトゥチョフ美術館収蔵展 2017年 アートフェア オーストリア 2019年 個展ポーランド 2022年 くまもと花博 花畑広場オープン記念絵画
-
田代 晃三「河川敷」 / 油彩画 / 4号
¥120,000
田代晃三 作 (熊本県出身) 油彩画 4号 (40cm × 49cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 雲ひとつない青空と何処までも続く河川敷 ちょっと一息つくには最適ですよね 心穏やかになる素敵な作品です。 *総合文化誌「KUMAMOTO」の表紙 【田代 晃三】 1941年 熊本県熊本市生まれ 1963年 熊本大学教育学部美術科卒業 東光会理事
-
髙林 泰宏「復興」 / シルクスクリーン / 3号
¥15,000
SOLD OUT
髙林 泰宏 作 (熊本県) シルクスクリーン 3号 (31cm × 40.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ シルクスクリーン とは 孔版画の技法の一種であり、インクが通過する穴とインクが通過しないところを作ることで版画の版を製版し印刷する技法。 熊本地震で傷ついた熊本城 現在も復旧作業が続けられているが、鉄壁の武者返しと堂々と聳え立つ天守閣は、いつ見ても圧巻である。
-
中尾 和弘「楠並木」/ 油彩 / 15号
¥180,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 15号 (62cm x 82cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 木漏れ日が降り注ぐ楠並木 童話の世界にスリップしたかのような暖かい作品です 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員