熊本の中心市街地である「駕町通り」に佇む隠れ家的画廊喫茶。
プロ・アマ問わず、熊本出身のアーティストを専門に、あらゆるアート作品を取り扱っております。
熊本アート振興に寄与すべく、若手作家の活躍の場として、ギャラリー・スペースの無償提供や、委託販売を行っております。
(現在、委託販売は準備中の為、新規受付休止中)
ぜひ皆様にアートを身近に感じていただき、熊本の大自然が生んだアーティストの力強くも繊細な作品に触れていただきたいと存じます。
-
髙林 泰宏「復興」 / シルクスクリーン / 3号
¥15,000
SOLD OUT
髙林 泰宏 作 (熊本県) シルクスクリーン 3号 (31cm × 40.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ シルクスクリーン とは 孔版画の技法の一種であり、インクが通過する穴とインクが通過しないところを作ることで版画の版を製版し印刷する技法。 熊本地震で傷ついた熊本城 現在も復旧作業が続けられているが、鉄壁の武者返しと堂々と聳え立つ天守閣は、いつ見ても圧巻である。
-
髙林 泰宏「月夜」 / シルクスクリーン / 6号
¥45,000
髙林 泰宏 作 (熊本県) シルクスクリーン 6号 (50cm × 65cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ シルクスクリーン とは 孔版画の技法の一種であり、インクが通過する穴とインクが通過しないところを作ることで版画の版を製版し印刷する技法。 川の方から見た建物を横に3つ並べてみました。 左側に空間が空いたので、月を配置しました。鳩が建物の下に巣を作っていたので、よく飛んでいました。(髙林)
-
東 弘治「same old days」/ 銅版画/ 5号
¥75,000
SOLD OUT
東 弘治 銅版画 5号 (57cm x 53cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【東 弘治】 1955年 熊本市に生まれる 1978年 熊本大学教育学部美術科卒業 1981年 版画グランプリ展で銅版画によりグランプリを受賞 現実と虚実の世界の狭間の心象を表現。 見たことのない風景、でもどこか既視感のある場面。 繊細で不思議な魅力のある作品です。
-
髙林 泰宏「摩天楼」/ シルクスクリーン/ 8号
¥45,000
髙林 泰宏 シルクスクリーン 8号 (50.5cm x 65.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) シルクスクリーンとは、孔版画の技法の一種。 夜闇の中、その空間だけ光り輝く摩天楼。 貴方は、この作品を見て何を感じますか?
-
髙林 泰宏「てんとう虫」/ シルクスクリーン/ 6号
¥15,000
髙林 泰宏 シルクスクリーン 6号 (53.5cm x 43cm) ※ 額装込み(縦 x 横) シルクスクリーンとは、孔版画の技法の一種。 幸運の予兆、シンボルである【てんとう虫】。 12匹の色鮮やかなてんとう虫、 貴方に嬉しいハプニングや幸せを運んでくれるかもしれませんね。