熊本の中心市街地である「駕町通り」に面するアートギャラリー。
プロ・アマ問わず、熊本出身のアーティストを専門に、あらゆるアート作品を取り扱っております。
熊本アート振興に寄与すべく、若手作家の活躍の場として、ギャラリー・スペースの無償提供や、委託販売を行っております。
ぜひ皆様にアートを身近に感じていただき、熊本の大自然が生んだアーティストの力強くも繊細な作品に触れていただきたいと存じます。
-
gaju 迷える子羊・親子(子)
¥45,000
【造形作家 gaju】 熊本出身 ”時の経過の不可思議”を創作の原点とし、 主に様々な粘土に異素材を組み合わせたオブジェ・立体イラストレーションを造形。 自作オブジェを使った空間を作ることを楽しんでいる。 【送料】 国内配送無料 迷える子羊より 日々一歩一歩、前に進んでいるわたし達。 さあ!踏み出そう1その目を見開く一瞬前の小さな決意や勇気。 こちらの作品は、「子」1点のお値段です
-
gaju 迷える子羊・親子(親)
¥45,000
【造形作家 gaju】 熊本出身 ”時の経過の不可思議”を創作の原点とし、 主に様々な粘土に異素材を組み合わせたオブジェ・立体イラストレーションを造形。 自作オブジェを使った空間を作ることを楽しんでいる。 【送料】 国内配送無料 迷える子羊より 日々一歩一歩、前に進んでいるわたし達。 さあ!踏み出そう1その目を見開く一瞬前の小さな決意や勇気。 こちらの作品は、「親」1点のお値段です
-
宮崎 康親「磯」/ 油彩画 / 20号
¥300,000
宮崎 康親 油彩画 20号 (75cm x 87.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【宮崎 康親】 東光会審査委員、銀光会会長、熊本県美術家連盟副会長 1930年 熊本県天草郡に生まれる 熊本大学教育学部卒業 1954年 小学校教員(熊本市) 1963年 東光展クサカベ賞受賞 1989年 東光会審査員 2007年 教育美術功労賞受賞 2010年 熊本県芸術功労者として顕彰 荒々しくも繊細な「磯」 力強いタッチが引き込まれる作品です。
-
川口 仁美「雪灯り」 / 1号
¥68,000
川口 仁美 作 (熊本県) 1号 (28cm × 35cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 銀色に広がる世界に温かく浮かび上がる灯 コンパクトサイズなので、手軽にお部屋の雰囲気を変えるには最適な作品です 見る角度によって、輝きかたが変化する幻想的な作品です。 【川口 仁美】 熊本県出身 熊本県美術家連盟会員
-
堤 啓一「サラマンカのお城 スペイン」/ 水彩画/ 3号
¥60,000
堤 啓一 水彩画 3号 (37.3cm x 43cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F 千の伝説をもつ黄金の街、サラマンカ。 日が暮れると、夜の光が石で作られた建物に特別な雰囲気を与え、活気に溢れた夜のサラマンカがはじまります。 まるで油彩画のようなタッチの絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
松永 健志「スタンレー」/ 油彩 / 5号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (46cm x 37.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) ヴィンテージ感あふれるデザインが人気のスタンレーの水筒。 無骨でスタイリッシュなデザインが、松永氏の手にかかれば、どこか懐かしさも感じる暖かい作品です。 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
中尾 和弘「杵島と住生丘」/ 油彩 / 8号
¥98,000
中尾 和弘 (熊本県出身) 油彩 8号 (53cm x 66cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 見慣れた人も、そうでない人も人を引きつけ夢中にさせる阿蘇山 中尾氏の描く阿蘇山は、暖かくどこか可愛らしさも持ち合わせている作品です。 【中尾和弘プロフィール】 ・1963年 熊本県玉名市生まれ ・1999年 熊本県美術家連盟会員 ・2012年 「アトリエだんだん」を開業 ・2014年 東光会会員
-
松永 健志「BECKビール」/ 油彩 / S4号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (33cm x 33cm) ビール大国ドイツでも人気の高いBeck’sビール 1976年に開催された万国博覧会でBeck'sはビール部門で金賞受賞。その時のメダルのデザインが今でもラベルに印刷されているという。 絵画を通して、【もの】の歴史に触れるのも贅沢な時間です。 身近なものが、ポップでおしゃれな作風は松永氏ならではですね。 家具を入れ替えお部屋のイメージチェンジするのは大変ですが、家具は気軽に貴方の空間をワンランクアップしてくれますよ 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
松永 健志「BASEビール」/ 油彩 / S4号
¥90,000
松永健志 作 油彩画 (33cm x 33cm) イギリス伝統のエール、BASS PALE ALE レトロなラベルと褐色の瓶がお洒落な一枚 家具を入れ替えお部屋のイメージチェンジするのは大変ですが、家具は気軽に貴方の空間をワンランクアップしてくれますよ 【プロフィール】 1985年熊本生まれ 18歳の頃画家を志し22歳で上京 原宿の路上で絵を売っていた。 2011年 東北大震災の影響で熊本に帰ってきたが、絵を描くことからは離れていた。 当時はアクリル画を描いていたが、油絵に転向。 2018年 熊日描く力コンテストグランプリ受賞 熊本トヨタ CM油絵 キリンビール 熊本応援缶、阿蘇復興応援デザイン缶イラスト 熊本城ホールメインエントランス桜の油絵 常設 niko and... コラボグッズ ロスでのイベントなどを成功させ多くの人々に人気の画家である。
-
東 弘治「停車場」/ アクリル画/ 3号
¥75,000
東 弘治 アクリル画 3号 (37cm x 42.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【東 弘治】 1955年 熊本市に生まれる 1978年 熊本大学教育学部美術科卒業 1981年 版画グランプリ展で銅版画によりグランプリを受賞 ゆっくりと時が流れる世界・・・ 停車場に置かれたカバンは誰の物だろうか 答えは雲だけが知っているかもしれない・・・
-
堤 啓一「バルセロナの風」/ 水彩画/ 4号
¥84,000
堤 啓一 水彩画 4号 (44.8cm x 56.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F 地中海に面したバルセロナ 色鮮やかな異国の風 貴方の空間がワントーン明るくなるすてくな作品です。 まるで油彩画のようなタッチのような絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
川口 仁美「黄光の街」 / 1号
¥90,000
川口 仁美 作 (熊本県) 1号 (31cm × 38.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 暗闇に浮かび上がる、光り輝く街 特徴的な額がより一層と川口氏の作品を引き立ててくれる。 幻想的な素敵な作品です。 【川口 仁美】 熊本県出身 熊本県美術家連盟会員
-
堤 啓一「万田抗」/ 水彩画/ 4号
¥60,000
堤 啓一 水彩画 4号 (60cm x 48cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F 世界遺産の万田抗 日本の産業革命を支え、近代日本の礎を築く源となった石炭。 レンガ造りの重厚さと、炭鉱マンたちの活気ある雰囲気 産業振興を支えた全盛期の賑わいが、蘇ってきそうですね。 まるで油彩画のようなタッチのような絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
長嶋 康雄「オリーブの木」/ 水彩 / 1号
¥60,000
長嶋康雄 作 水彩画 (34.5cm x 27.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 実りの秋 熟したオリーブの実が、秋の訪れを知らせてくれる素敵な作品です。 ファルべ絵画研究工房 代表 1955年 熊本県生まれ 植木 1992年 ファベル絵画研究工房設立(古典技法研究) 1998年 テンペラ画講座・講師 『テンペラ画』 色彩の鮮やかさや細かい線を重ねて描く技法による描線が魅力
-
澤村 武山「裸婦」 / 15号
¥75,000
澤村武山 作 (熊本県出身) 15号 (88cm × 69cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 女性らしい柔らかな曲線 シンプルな絵画ですがインパクト大 空間がグッとモダンに変わる素敵な作品です。 【澤村武山】 1962年 熊本県八代生まれ 武蔵野美術大学卒業後、しばらく東京で生活 31歳の頃、熊本に帰る 平成20年、南フランスを旅した際、著名な画家も身近な風景を描いていたことに感銘を受け、以降、地元の風景にスポットを当てた作品を描き続けている。
-
橋本 美智子「ばらの詩」/ 油彩 / 3号
¥40,000
橋本美智子 作 (熊本県出身) 油彩画 3号 (32.5cm × 38cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ インパクトのある深紅の薔薇 ばらの詩とは、どんな詩なのでしょうね お部屋の雰囲気がパッと明るくなる素敵な作品です。 【橋本美智子】 1962年 熊本大学教育学部美術科卒業 1995年 熊本市出水南小学校 教頭職にて退職 1995〜2000年 日展会友・東光会審査員 横田テル氏に師事 1996・2007年 東光会会友推挙 2011年 個展開催 2011年〜 田代絵画研究会にて学ぶ 2022年 画廊喫茶オアシスを開く
-
橋本 美智子「薔薇2」/ 油彩 / W3号
¥70,000
橋本美智子 作 (熊本県出身) 油彩画 W3号 (65cm × 32.5cm) 額込寸法(縦×横)*単位㎝ 淡い優しい色使いの薔薇 少し変わったサイズのキャンバスに描かれた作品は、貴方の空間に彩を与えてくれるはずです。 【橋本美智子】 1962年 熊本大学教育学部美術科卒業 1995年 熊本市出水南小学校 教頭職にて退職 1995〜2000年 日展会友・東光会審査員 横田テル氏に師事 1996・2007年 東光会会友推挙 2011年 個展開催 2011年〜 田代絵画研究会にて学ぶ 2022年 画廊喫茶オアシスを開く
-
東 弘治「same old days」/ 銅版画/ 5号
¥75,000
SOLD OUT
東 弘治 銅版画 5号 (57cm x 53cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【東 弘治】 1955年 熊本市に生まれる 1978年 熊本大学教育学部美術科卒業 1981年 版画グランプリ展で銅版画によりグランプリを受賞 現実と虚実の世界の狭間の心象を表現。 見たことのない風景、でもどこか既視感のある場面。 繊細で不思議な魅力のある作品です。
-
堤 啓一「ざくろ」/ 水彩画/ 3号
¥60,000
堤 啓一 水彩画 3号 (37.3cm x 43cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F ギリシャ神話にも出てくる冥界の果物。 宝石のように美しく、少し背徳感のある逸話まで持つざくろ。 貴方の空間が、一気に変わる素敵な作品です。 まるで油彩画のようなタッチのような絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
堤 啓一「ラ・アルベルカのハム屋 スペイン」/ 水彩画/ 3号
¥60,000
堤 啓一 水彩画 3号 (44cm x 53cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 【堤 啓一】 水彩連盟会員・前県水彩画会会長 1951年 熊本市水前寺に生まれる 1973年 熊本大学教育学部美術科卒業 2010年 水彩連盟展 春日部たすく賞受賞 2018年 水彩連盟展 損保ジャパン日本興亜美術財団賞受賞 個展 県立美術館分館4F 迷路のように曲がりくねった道沿いに、木組の可愛らしい民家が建ち並ぶ村、ラ・アルベルカ。 村民達がいつも利用するハム屋でしょうか? まるで油彩画のようなタッチのような絵画。 堤啓一さんの絵画の特徴でもあります。
-
ノグチ ヒロシ「化家(ばけ)の猫」/ アクリル水彩画 / 2号
¥80,000
ノグチ ヒロシ(熊本市在住) アクリル水彩画 2号 (38.5cm x 29cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 満月の光に照らされ姿を現したのか? 貴方の家にも化けの猫がいるかもしれませんね。 ミステリアスな素敵な作品です。
-
杉本 一臣「海景」/ 油彩 / 4号
¥90,000
杉本 一臣 (熊本県出身) 油彩 4号 (48cm x 34cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 静かな波の音が聴こえてきそうな神秘的な作品です。
-
松尾 暢「向日葵の季節」/ 水彩 / 0号
¥75,000
松尾 暢(みつる) (熊本県出身) 水彩 0号 (24cm x 32.5cm) ※ 額装込み(縦 x 横) まるで写真ような向日葵。 見れば見るほど作品の緻密さに見る人を驚かせる作品です。
-
佐多 寛「海2019 -海を見ていた午後-」/ 色鉛筆画 / 10号
¥52,500
佐多 寛 作 (熊本県出身) 色鉛筆画 10号 (56cm x 71cm) ※ 額装込み(縦 x 横) 透き通った海に浮かぶ一艘の白い船。 その空間が、一気に夏を感じさせる作品です。